不労所得生活を送る最も簡単な方法が、ソーシャルレンディング投資であると僕は確信を持っています。
僕のソーシャルレンディングノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
不労所得を稼ぐ簡単な方法がソーシャルレンディングの理由

ビジネス/投資マニアの僕の経験上、ソーシャルレンディング投資が最も簡単に不労所得を稼げるよ
僕は、株式投資の配当金や、FXのスワップポイント、不動産投資の家賃収入、太陽光発電の売電収入、ブログの広告収入・・などなど不労所得と呼ばれる収入を実践・研究してきています。
・ブログアフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
ただ、実際にやってみると、どの投資やビジネスも、実は、定期的に作業が必要だったり、定期的に市場の状況を調べる必要があったり・・ポートフォリオを組み直したりと、完全な不労所得ではないことが判明しました。

不労所得って言われている配当金も家賃収入も、ブログの広告収入も、実際は、完全には不労所得にならないのね

起業して、雇った人に働いてもらい、自分は会社オーナーとして不労所得を得る方法もあるけど、現実的には、人事の問題がついてまわり、逆に相当に大変だと思うよ
誰か人を雇って、雇った人に資産の管理をしてもらうことで、自分は完全に不労所得状態になることも可能ですが、今度は、「雇った人が{辞めたい}と言っている」など、人の管理が必要となります。
そういう意味で、本当の不労所得は存在しないのかな~と思っていたのですが、ソーシャルレンディングは、本当の不労所得となりますね。
・個人で稼げる時代に社員雇うな!中小企業の社長が借金抱え人生を破綻させる理由
ソーシャルレンディングは定期預金並みに不労所得
ソーシャルレンディング・・別名クラウドファンディング投資型は、不労所得というより、銀行の定期預金に、そっくりです。

銀行の定期預金と同じなら、完全に不労所得になるわね
銀行の定期預金を選ぶ時って「どの銀行の定期預金に預けようかな?」と迷いますよね。
でも、定期預金は、預けてしまった後は、満期まで、やることがありません。
そのため、定期預金に金を預けていることすら忘れそうになります。
それと同じで、ソーシャルレンディングも、「どのファンドに投資しようかな?」と迷う程度で、ファンドに投資した後は、投資期間終了まで、やることがありません。

投資するファンドを選んだ後は、やることがなくなるわけね。でも毎月、利息収入は自動的に入り続ける

市場での売買がある株式投資や投資信託では、市場の動向を気にかける必要があるし、ポートフォリオの組み直しが必要となるけど、ソーシャルレンディングは、その必要すらないよ。市場での売買がないから
僕は、実験や調査もかねて、国内のほぼ全てのソーシャルレンディングの会社で口座開設をし、投資をしていますが、やることがないし、また、何もやりようがないので興味が薄れ「あれ?そういえば、どの会社で、いくら投資したっけ?」状態です。
もしかしたら投資していることを今の段階では忘れている会社もあるかもしれません。
さすがに忘備録的に書いている以下の記事や、パソコンのブックマークを見れば「あぁ、そういえば、この会社でも投資してた」と思いだしますが、そのレベルです。
・ソーシャルレンディングの運用実績を公開!投資額は100万円以上【随時更新】
でも、それでも自動的に金利収入は入り続けているし、投資期間が終了すれば自動的に投資元本も戻ってきます。
これぞ、まさに、本当の意味での不労所得ですよね。

銀行の定期預金も「あれ、どの銀行に、いくら預けていたっけ?」となるものね
特に、仕事やビジネス、プライベートなどが忙しく「投資に、意識や時間を割いている暇はない」という場合には、おすすめですね。
例えば株を保有していると、株価が気になって、意識が投資に割かれてしまいますが・・ソーシャルレンディングは市場での売買がないので、その心配もありません。
全力で、放置して、全力で、忘れることができるのがソーシャルレンディングであり、完全な不労所得感が大きな魅力の1つだと感じています。

たとえ稼げる投資やビジネスであっても、手間暇かかるのだったら、魅力は半減するよね

なお、ソーシャルレンディングでは、会社選びが重要となりますよね。
会社によって、販売されているファンドの種類や特徴、利回りが、まったく異なるので、「どの会社で投資するか?」が投資成績を決めます。
投資実践で判明した{使える会社}については、以下の記事が詳しいです。
・【ソーシャルレンディング比較】実践で使える「おすすめ会社ランキング」
不労所得生活をするには
運用資金額を増やせれば、夢の不労所得生活も見えてくるのがソーシャルレンディングですよね。
運用資金を増やすには、収入を増やすのが王道であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】初心者向け
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門

FXシステムトレードは、全自動で高利回りが狙えるよ
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕のソーシャルレンディングノート】のブログの説明です!
【人気】 仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】初心者向け
スポンサードリンク
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : ソーシャルレンディング, 不労所得, 簡単, 方法